Mix Cafe「星空の涙」

2018年10月

『1435、第一次線を突破。これより職員室包囲に入る』
「戦線を維持せよ」
『了解』

 机の上には、連絡用の携帯電話が並んでいる。ここは、どこにでもある学校の音楽室。いつもと違うのは、不要な机は後ろに片づけられ、ロの字型に並べられた机の一番向こう側に、「委員長」が真剣なまなざしで座り、「委員長」のまわりを「各委員」が忙しく動いている、ということ。
「委員長!」
「なに」
「連絡手段は本当に携帯電話で良かったの?」
「…他に手段がないから。確かに私たちで入手できるトランシーバーはある。けど、出力も弱いし、何より体制側に筒抜け。アナログだからね。現状あるインフラは活用しないと」
「連絡が途切れることはないの?」
「大いにある。まず、近隣の基地局の電源を落とされたらそこまで。あと、ここまではしないと思うけど、ジャミングされても一巻の終わり」
「なので」となりに座っていた生徒会書記長が私の方を向いて言った
「時計合わせをして、行動が成功したかどうかは、ここから見える場所になんらかのしるしをつけている。何度も訓練したとおりよ。…ほら、保健室の前に鉢植えが二つ並んだ。職員室包囲に成功した、という意味よ」
『1440、職員室包囲に成功!』
「予定どおりに行動せよ」
『了解』
 昨日、体育館で行われた、「生徒委員会総会」で選出された「委員長」は、浅野幸。もっとも、総会は浅野さんが委員長であることを「確認」したに過ぎなかった。浅野さんは、生徒会の実権を見事に握ると、各クラス、そして各部に、浅野さんの腹心を置いた。…じわじわと、浅野さんの「思想」が全校に染みわたった。けれど、浅野さんは決して目立った行動には出なかった。「これは準備」、浅野さんの口癖だ。…学校をいくつかのブロックに分け、「自主清掃」という名目で、今日の「職員室・校長室包囲」の練習も何度も行われた。そして、…成功すればだけれども、体育館で行われる「第二回総会」で、学校職員も生徒と平等、…という名目の、「浅野体制配下」に置かれる予定。
 突然、腕組みしていた委員長が、携帯を2つ持ち、ちっと舌打ちした。
「想定より早かった。通常連絡手段は不通!鏡の用意!」
「はいっ!」
 委員長は携帯を机に投げ出した。画面の隅には、はっきりと「圏外」と表示されていた。…委員長は、これも予想していた。鏡とライトを使えば、「連絡員」の配置によって連絡はできると。「自主清掃」の何回かは、鏡とライトを使った通信で行われた。
「委員長!」
 窓際の連絡員が叫んだ。
「1458、全職員の確保に成功したようです」
「…ようです?」
「失礼しました!全職員の確保に成功!」
「予定どおり、体育館へ」
 委員長は堂々と立ち上がると、
「我々も、体育館へ向かう」
『はっ』
 各委員、そして生徒会書記長は、いっせいに立ち上がって、委員長に続いた。

昨日からのショートショートは、
「今後は書かない」ということに
いたしましょうかね。

…ご期待の向きって
いるの?

いやーそのへんは
「読めない」わー
自分の作品の動き以上に。

でも、先に行っておくけど、
あたしにはムリよ、
学校で「共産主義革命」起こすの。
思いつかないもん。

…どうなるの?
教師と保護者を体制側とし、
「よっこいせ」して、
生徒の自主的な体制にする…の?

教師も、生徒も、平等に
「話し合い」で運営され、
予算すら全校集会で決定するとか
そういう学校?

いやーこれ、
「学園艦」以上に
「設定」しづらいでしょー。

もちろん「負け」に持っていくことも
可能。
国家権力介入に見事負け、
とかね。

どうなんでしょうか。
こんなんでましたけど。

これ。
単なる思い付きだけど。
瓢箪から駒というか、
「1Q84」的な構成も
「不可能ではない」
ってこと…よね?

岡山さん側、
浅野幸側、
これ、交互に進む的な。
岡山さんの無垢な面と、
浅野幸のどす黒い面が、
交互に出てきて、
「ある瞬間から」
目的が一緒になる、とかね。

いやーこれ、
自分でもびっくり、だわ。
そして「設定」の難しさも
再確認したわ。
あーんまりに「設定」しすぎても
いけないのね。
「さじかげん」なのねー。

やーっぱり、
「書かないとわからない」のが
小説だと思うわー。
えらそうだけど。

今回の目的、
これ実は、
「視点移動」だったのよ。

つまり、まぁ出来事は同じだけど、
「別の人の視点から」
その出来事と背景を描けるか、
ということね。

よく出てくるのが、
第三者視点で書くか、
第一者視点で書くか。
第三者視点は、主人公も含めて
「誰それが」になるのね。
第一者視点は、御崎高校シリーズも
そうなんだけど、
主人公目線、「私が」で
話が進んでいくのよ。

まぁ今回のショートショートは、
「お話の背骨」は
しっかりしているのよ。
…気づかれているかどうかは
どうであれ。
なのでまぁ、「書きやすかった」し、
なにより主人公、岡山さん視点から
浅野幸視点へ視点移動しても、
「書けた」
これ、大収穫なの。

まー「計画」は、
「とんでもないこと考えてますね
 この子」なんだけどさ。
まー「おとぎ話」だしさ。

これ、トレーニングには
使えるなー。
…読者をえらぶけどさ。

 私には、「壮大なる計画」がある。今の日本で、高校生で、こんな計画を思いつく人間は少ないと思う。けど、やりたい。いや、やってみたい。
 まず私は、集団としてまとまりがあって、かつ人数も多すぎず少なすぎず、そして「がちがち」ではない、「吹奏楽部」を選んだ。体育会系では難しい。先輩の言うことは第一だし、何より「目標ががちがちに設定」されている。私の計画が入り込む余地がない。私は、学校見学の時から色々な吹奏楽部を見て来た。コンクールに向かって猛練習をしているところ、少ない人数で仲良しごっこをしているところ、どれも「計画」には不適当、と私は判断した。この学校の学校見学で、吹奏楽部の雰囲気を見たとき、「ここだ」と思った。コンクールや定期演奏会は行っているけど、「がちがち」ではなかった。部の雰囲気は柔らかくて、先輩は優しかった。たぶんここでなら、私の「計画」は実現するかもしれない、と思った。
 入学後、私は「目立たないこと」を常に意識した。けれど、目立たな過ぎて友だちがいない、これは「計画」には致命的。私はクラスで、吹奏楽部で、声をかけてくれた人には必ず良い印象を残すようにすることを忘れなかった。おかげで、「人なみ」の友だちができた。第一の目的は達成された、と言えるだろう。
 そして、三年間と言う短い期間をどう使うか考えた。真っ先に生徒会役員ということも考えたが、あえてしなかった。そう、上級生の存在。スタンドプレイが過ぎると浮いてしまうし、なにより「計画」に気づかれてしまう。
 そこに見えたのが「選挙管理委員」だった。生徒会を思い通りに動かすためには、まず「選挙」に勝たなくてはいけない。「選挙を知ること」に関しては、選挙管理委員は最も適した手段だった。運よくだれも希望者がいなかったので、あっさり選挙管理委員になることができた。そこで私は、資料集めに徹した。生徒会役員選挙では、ものすごい量のプリントを作る必要があった。なので、私が印刷室に出入りしていることは、どの先生も疑わなかった。選挙案内から選挙公示、投票用紙作成、そして投票結果まで、私は印刷室へは出入り自由だった。そこで少しずつ、「公正な選挙をたもつために」残されていた、過去の選挙演説の原稿や、何よりその時の選挙演説の原稿の写しを作って、自分の部屋にファイリングすることができた。…次回選挙へは、ものすごいアドバンテージだ。
 吹奏楽部員としても、目立たず下手過ぎず、「ワンオブゼム」に徹した。演奏会への準備さえできていれば、空いた時間に何をしていても何も言われなかった。他の楽器を演奏してみる人、おしゃべりに夢中になる人の中で、わたしは「本好き」という立場を得ることができた。もちろん「古典」を読みこなすためだ。私は駅のそばの大きな本屋で、おこづかいをはたいて、茶色い、厚い革のブックカバーを手に入れた。少し大きな文庫でも、タイトルは誰にも気づかれることはなかった。そして、機が熟すのをじっと待っていた。熟さなければ、自分が矢面に立つこと、ここまで覚悟していた。
 そこにきて真子の「刺激が欲しい」は最高のチャンスだった。真子は吹奏楽部長としてリーダシップがあり、裏表がなく、さっぱりしていた。何より、「流されやすい」。私はあの時、本を読むふりをして頭をフル回転させ、どう出れば真子が乗ってくるか、それだけに集中した。仲間がいる、そうひらめいたときに後輩の岡山さんが使える、と判断した。私と真子になついて、いつもそばにいたし、何より日記を書いていた。しかも、毎日欠かさず。「資料」を検討した結果、「結果を出す文章」を書くには、とにかく文章を書くトレーニングが必要と言う結論に達していた私にとって、いつか必ず「巻き込む」べき、そう判断していた。もちろん、「計画」を思いついてから、私も文章トレーニングに励んでいたことは言うまでもないだろう。問題はいつ巻き込むか、だった。そしてそれは成功した。
 真子―岡山さん―私という関係を考えると、動いてもらうのは真子と岡山さん、私はアドバイスと言う名目で、表に立たず、二人を動かすことに集中すればいい。表に出るのは、きちんと第一段階が終わってから。私は「計画」の第一段階が実行に移ったことを、その時確信していた。

浅野先輩きたない。
…自分の手を汚さずに、
周りを動かすタイプ。きたない。

そして御木本先輩、
見事に「軽い神輿」になってる。

岡山さんは、もしかしたら、
文学者として名をのこすかも。


…じゃなくて!!!

「下ごしらえ」、これできちゃったじゃない。

おかしいって。
絶対におかしいって。
なぜかって、
書いているのがあたしだから。
え゛ー?
御木本先輩を立候補させる、
そういう「明確な着地点」は
書き始めにあったけど。

えー今回書かれました
ショートショートは、
「御崎高校シリーズ」ではないです。
制服も違います。ブレザーかな?

…乗り掛かった舟と言うか、
「作りかかった像」だから、
こっちも少し考える…?

「あーなにか刺激が欲しい」
 御木本先輩が、飲んでいたジュースのストローをくわえたまま、椅子の背にどっかともたれて、手を頭の後ろで組んでいた。
「欲しければ、作ればいいんじゃない?『刺激』」
 浅野先輩が、読んでいた本から目をはなさずに答えた。そういえば、浅野先輩はいつも本を読んでいるけど、何を読んでいるかはわからない。いつも本には茶色い革のカバーがかかっているからだ。…一回覗き込んじゃったことがあるけど、何か字がいっぱいで、よくわからなかった。ただ、小説とかじゃないことだけはわかった。
「はほえばはにおー」
 御木本先輩は、本当に手持ちぶさた、っていう感じで、ストローを口の中でかみつぶしていた。…今の言葉は、「たとえばなによー」と言いたかったんだろう。
「真子は部長じゃない?そして、去年の生徒会役員選挙に出た、とかね」
「じょうだん!」
 御木本先輩がとつぜん椅子から立ち上がって、浅野先輩の方を見た。…右手にはぐちゃぐちゃになったストローが握られている。
「よくわかんない多数決で、むりやり候補にさせられたんだから!演説だって、やる気がないことがわかっちゃうと先生に怒られるから、三日は夜遅くまで原稿書いたんだから!」
 すると、そんなことは気にもかけていないという風に、浅野先輩がページをめくりながら答えた。
「…にしては、まんざらでもなかったように見えたわよ、選挙演説。青春よねー、生徒会役員選挙」
「…茶化すつもり…?」
 御木本先輩がだんだんとヒートアップしてきているのがわかる。対して浅野先輩は、そんなの気にしていない、という風に、本から目を話す様子はない。…用事があるって言ってここを離れちゃおうか、一瞬考えた。
「その時さ、演説の原稿を書いてくれる人がいたとしたら?」
「…どういうこと?」
 座っていた椅子をくるりと返して、椅子の背中に肘をついて、御木本先輩が浅野先輩を見つめた。
「つまり、選挙のブレインがいたら、ってことよ。真子がひとりで苦労するんじゃなくって、みんなでできたら、ってこと。…そしてもうすぐ、生徒会役員選挙が始まる。『刺激』としてはじゅうぶん、なんじゃない?」
「そういえば」私はつい口をはさんでしまった。
「クラスのうわさで聞いたんですけど、何かすごい演説をした人がいる、って」
「あー、あの人か」
 浅野先輩は本を閉じて、私の方を見た。
「あの人は特別というか、天性よね。才能。あの演説、原稿どおりじゃなかったんだから。ううん、原稿になかった、が正解かな」
「なんで幸がそこまで知ってるのよ?」
 御木本先輩が、浅野先輩に向かって、いかにも疑っている風に聞いた。…確かにそうだ。私もなんで?って思うし。
「去年の選挙管理委員、私がやったから」
『えーっ!』
 御木本先輩と私は、声をそろえて驚いた。…来月が生徒会役員選挙で、そろそろ生徒会役員選挙のうわさが立つころ。そのうわさの中で先輩たちから聞いた話だと、目立たないし、やることだけはいっぱいあるしで、誰もやりたがらないのが、選挙管理委員だって聞いていたから。
「つまりよ?」
 浅野先輩は本をかばんにしまって、私たちの方を向いて座りなおした。
「刺激を求めている二年生がいる。夏の野球部の応援まではまだ間がある。その間に生徒会役員選挙がある。…そして、選挙のことに関しては詳しい人間がいる。で、岡山さん」
突然名前を呼ばれたのでびっくりして、危うく立ち上がるところだった。
「私が、なにか?」
「確か日記をつけてるのよね?」
 うっ、と私は思った。確かに、毎日日記をつけてから寝るのが私の習慣だけど、この話題になんで私の日記が、って思った。
「日記はつけてますけど、それが何か」
「毎日自分の文章を書いている、ってことよね?」
「文章なんて、そんなりっぱな物ではないです」
 浅野先輩は何を考えているかさっぱりわからない。ただわかることは、浅野先輩の頭の中には、何かの考えがある、ということ。浅野先輩は窓の方を見ながら言った。
「日記ということは、自然と文章のトレーニングをしているってことよ。無意識にね。岡山さん、国語の成績悪くないでしょ?」
「不得意では、ないです」
 浅野先輩は何か面白いおもちゃを見つけたように私を見た。そして、
「ということは、真子の選挙演説の原稿も、書けそう。そうよね?」
「むりです!!」
 私は思わず立ち上がって叫んだ。人に見せるための文なんて書いたことないし。それが選挙演説の原稿なんて。
 浅野先輩は、私の驚きは気にしないという風に、話を続けていった。
「ほら真子、揃ったでしょ。部長として部をまとめているという実績、今の吹奏楽部は決して小さな部じゃないから、リーダーシップとしてはじゅうぶん、ってこと。そして真子が苦労した演説の原稿、これは岡山さんが書いてくれそう。で、選挙活動については私が知っている。『刺激』としてはりっぱ、だと思うけど?どうせ立候補者なんて出ないでしょ?」
「そりゃあ」御木本先輩が浅野先輩を見つめて言った。「…多数決の推薦、だいたいうちの学校ではそうじゃない?」
「じゃ、立候補しちゃえばいい」
『えーっ!』
 御木本先輩と私は声をそろえて言った。今日は何回、浅野先輩に驚かされるんだろう。
「ひとりで立候補、だと誰だっていやだけど。ほら、ここにはもう、二人手を貸してくれる人がいる。私と、岡山さん。バックアップ体制としてはかなりのものだと思うけど?」
 何かすごいことに巻き込まれている、それだけはわかった。
「ひとりじゃないんだったら」
 御木本先輩は立ち上がって言った。
「最後のチャンスだから、出るか!生徒会役員選挙!」
 これが学校を巻き込んだ大きな波になるとは、私も、御木本先輩も気づいていなかった。けれども、浅野先輩だけは「最後のゴール」をその時見ていたんだろう。不思議なことに、その時楽器を練習している子は誰もいなかった。

こんにちは。

…えーっと。

書けちゃったものは、
書けちゃったんだからしょうがない
(ひらきなおり)

…そういうものも、
書けるのね、あたしって。

もっと手前からと言うか、
細胞づくりからあたりの方が
お好みだった?
でも、「明確な何か」設定しないと、
どうしても「政治的な何か」を
入れないと、
「方向づけ」ができないのよねー。
「みんなで同じ方を向く」というかね。

…うぉっほん!

迷走してます。迷走してます。
これが、「大失敗」だったら、
「才能ありませんでした」で
終わりなんだけど、

…ヘタに何かできてるからね。
アレ、マリみての口上みたいに
毎回突っ込む…
「著作権的にまっかっか」
日本語版は、訳者の分があるから。
毎回汉语で…って、「高校生」だから。

…カタカナでつっかえつっかえ、
てのもアリだし、
…県内唯一の中国語学科、てのも
作れなくはないし…
ほら、それこそ
「ジャッジメントですの!」みたいな
世界観もあるわけだし…

いやだから。
そういう「高度な文章のお遊び」は、
それこそ筒井御大にお任せしましてですね。

就職とかあるから、
ロケは来月になりまーす。

どこか受かるといいな☆

「まだ」良かったわよ、
まぜまぜしたのが
中華料理で。
「ここには」
中華料理も、
そうじゃないのもあるから。

あぶないあぶない
混ぜるなきけん!

そして、かわいそうな
主人公と先輩二人。
純真無垢なのに、作者のせいで、
すーっかりまっかっかになっちゃって。

……
もうしません、たぶん。
…同人誌でワルノリとかするかもしれないけど。
作者本人が同人誌でパロってどうするのよ…

埋めてみたら埋まったよ…?

…なんか制服じゃなくて、
ジャージにヘルメットか、
人民服って感じになったけど。

…そりゃ埋まるわよ、
あたしの創作の世界だもん。
だれが書いてるって、
語録の引用以外はあたしだもん。

え゛-。
犯人はあたしなのに。
え゛ー。

…懲りました。今夜だけにします。

领导我们事业核心力量是御崎高中
とか言わせません。

このページのトップヘ